スタッフブログ
最近、共感した本をご紹介(≧∇≦)/


今日は最近読み終わった本が共感出来る内容だったのでご紹介します(^ω^)
その本との出会いは突然でした。
用事もなくTSUTAYAに行ったら本のランキングがしてあり、そのランキングの2位に入っていたのがこの本でしたヽ(・∀・)ノ
(ちなみに1位は妖怪ウォッチでした・・・)
物もある、食べたいものも食べてるのに、なんとなく充実感を感じれない日々・・・
クローゼットには服が入りきらないほどあるのに、着るものがないという方・・・
食べたい時に食べているのに今一つ満足出来ない・・・
そんな毎日を良しとしないあなたに送るこの一冊!!
作者が学生時代にフランスへホームステイした時の体験を中心にフランスのある一家(貴族階級)の生活を紹介していますo(^▽^)o
これの本を読んで、僕はまず服を捨てました(。・ω・。)
僕の買ったときは30万部でしたが、先日TSUTAYAでみたら50万部になっていたので今話題ですねヽ(・∀・)ノ
ぜひ皆さんも読んでみて下さいヽ(´▽`)/
ティファニーにも置いてあるので、ご覧になりたい方はいつでもどうぞヽ(*´∀`)ノ
七五三の基礎知識 Part2☆


今日もホントに暑いですね
さっき車の外気温計が34℃になっていて、(゜д゜)←こんな顔になってしまった、
アシスタントの橋本です。
今日は七五三の基礎知識の続き『小物や付き添いの方の装い』について
お伝えいたします(*゜▽゜*)
七五三の小物のお話
3歳、5歳、7歳共通の小物
*千歳飴 :松竹梅や鶴亀など、めでたい色絵をあしらった縦長の化粧袋に入っている
健康長寿の縁起飴。七五三の必須アイテムですよね(≧∇≦)/
*末広(扇子):扇子の形状は「末広がり」に通ずるため、縁起のよいものとされています。
慶事で使うときは縁起をかついで、末に広がるように「末広」と呼ばれています。
色は紅白で、飾り房がついているものが多いです。
5歳の男の子の小物
*懐刀(短剣):護身用の短剣。男性にとっても懐刀は重要な護身武器であり、懐刀は「武士の魂」
といわれる日本刀と同等の価値を認められています。
「守り刀・護り刀」と呼ばれ、一種のお守り(護符)として邪気や災厄を
払うものとして扱われています。
7歳の女の子の小物
*筥迫(はこせこ):筥迫とは胸元の合わせに差し込まれる箱状の装飾品です。華やかな刺繍が
施され、飾り房がついています。
もともとは江戸時代に武家の婦人達が使用していたもので、懐紙、お香、紅、
鏡やお守りを入れておく身だしなみのための実用的な入れ物でした。
嫁入り道具の1つでもあり、婚礼衣装に取り入れられるようになったため、
次第に装飾的な役割が強まり、女性和装の正装の際に形式的に使われるように
なりました。
*お守り :こどもの身を守るものです。神社でお参りし、いただいたお守りを
入れるための袋を持つという習慣の名残という説もあります。
中身は入っていません。
*髪飾り :つまみかんざしや、びらびらかんざしなど、舞妓さんが使用するような
昔ながらの華やかなものが多くあります。
最近では、コサージュやリボンなど洋髪用の髪飾りも使われます。
付き添いの方の装い
*父親:和装なら紬地(つむぎじ)の無地、羽織は紬の縫い紋程度。
洋装なら略礼装、ダークスーツなどでフォーマルな装いが好ましいようです。
*母親:和装なら訪問着、色無地、付下げなど。入学式や卒業式など、主役がいる場への列席は
色無地を着用するのが通常ですが、七五三の場合、家族のお祝い事なので訪問着や付下げ
などの礼装でも良いとされています。その場合、主役がこどもであることを考慮した
色・柄を選ぶように心がけましょう(^O^)
私の娘も今年7歳の七五三です☆
今から楽しみな橋本です(^ω^)♪3歳に着た着物を直して着せるつもりです!
みなさんはどんな七五三の思い出やエピソードなどがありますか?
これからのUVケア その2


UVケアのお話第二弾ヽ(´▽`)/
今回は高機能UVケアについてです(*゜▽゜*)
一言にUVケアと言ってもSPF値やPA値の違いなど色々とありますが、その意味って皆さんご存知ですか?
まずは、SPF値のお話から(^O^)
SPF値は30とか50などの数字で表示されていて、商品の見やすい位置に書かれています(≧∇≦)/
この数字で紫外線のB波を防げる時間を表しています(/ω\)アタラナイ
SPF1だと素肌と比べて20分の間、日焼けまでの時間を伸ばしてくれると言う訳です。
なのでSPF30だと30×20=600分
10時間は素肌と比べて日焼けまでの時間を伸ばしてくれる事になります。
SPF50であれば16時間も防いでくれる訳です(≧∇≦)/
次にPA値のお話ヽ(・∀・)ノ
PA値はSPF同様に商品の見やすい位置に書かれていて、効果の高い順に++++、+++、++、+の4段階に表示になっています。
「SPFが日焼けまでの時間ならPAは何を意味してるの?」っと声が聞こえて来そうですが(´ε`;)
実は紫外線に含まれるA波がシミ・肌のたるみを引き起こすんですΣ(゜д゜lll)
その邪悪なA波を防いでくれる強さがPA値なんですヽ(・∀・)ノ
波長が長い分、お肌の奥まで届き作用しますΣ(゜д゜lll)
雲や窓ガラスなどを通り向けるので、屋内でも気をつけたいところです(´・ω・`)
最近ではSPF・PAのUVケア効果の他に、ジャスミンエキス・ダイズエキスを配合してエイジングケアをしながらプロテクトしてくれるものや、
化粧のアンダーベースとして使えるように色のついた日焼け止め、
肌だけでなく髪もプロテクトしてくれるスプレータイプ、
お子さんにも安心して使える低刺激でありながら、虫除け効果もある一石二鳥・三鳥のものまで様々UVケア商品がありますヽ(*´∀`)ノ
最後に、いくら日焼け止めを塗っても汗が流れたり強く擦ってしまうと効果が薄くなってしまいますので、そんな時は面倒でも付け直したりして美肌美人・雪国美人目指しましょう(≧∇≦)/
マツエク大好評!


関東も梅雨にはいり、ジメジメした季節がとても、煩わしいですね!
新潟も直に入梅しますね。
最近はヘアカラーのレベルが低くなっています。
夏場は特に紫外線が強くなる日が沢山あると思います。
髪は意外と保温効果があって汗をかいたときには顔に張り付いたりして、
スタイルチェンジをしようかなぁ。
と、いう人は多いんじゃないんでしょうか。
前髪は長い派ですか?短めでカワいい感じにしてらっしゃる事だと思います!
女性は特に前髪は重要!
長さであったりパーマをかけたり左右非対称のかたちに切ったり。
最近は自分で髪を切る方が減った陽な気がします。
前髪は大事にしてドライヤーを頑張りましょう!
前髪と言えば目が大事になってきます。
今、マツエクがとにかく流行っています!
経験ございますか?
特殊なボンドで自まつ毛に付けていく。本数は最初は少し多めにして、
次回は少し足すくらいと言うように、リピート率もかなり高いです。
是非一度、パッチリお目目はいかがでしょうか?
今、ティファニーでは初回¥3,000_から施術をしています。
両目で80本です!かなりお得!
でも、美容免許を持ってない人にはあたらないように。
本当に変われるプチ整形くらい!
この夏は挑戦してみてはいかがでしょうか?
wプレミアムキャンペーンも実施中。お待ちしております!
七五三の基礎知識☆


( ノ゜Д゜)こんにちは♪
急に寒くなり、毎朝何を着ていいのか迷いに迷うアシスタントの橋本です☆
今日は、七五三のお話を少し書きたいと思います。
皆様もよくご存知の七五三。
起源は江戸時代。旧暦の11月は刈り入れ時で、氏神に収穫の感謝をする時期でした。
そこで、吉日とされている鬼宿日(15日)に収穫祭と一緒に子供の成長と加護を祈ったことが起源とされています(゜∀゜)
七五三とは、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に成長を祈って神社などでお参りをする年中行事のこと。
基本は数え年(生まれた年を1歳とし、新年を迎えるごとに1歳ずつ加えた年齢)ですが、
現在では満年齢で行うのが一般的です。
男の子の3歳は地域によって七五三のお祝いを行わない場合もあります。
『七・五・三』はいずれも奇数であり、縁起が良い数字であることも理由の一つです。
明治以降は、新暦の11月15日を七五三のお祝いの日としました。
現在では11月15日にこだわらずに、10月の中旬から11月末の土日・祝日に行う事が多くなっています(^-^)
かつて3歳になると、男の子・女の子ともに、それまで剃っていた髪の毛を伸ばし始めました。
5歳の儀式は『着袴(ちゃっこ)の祝』と言い、男の子が初めて袴を着付けることを祝います。
7歳の節目は『紐落としの祝』または『帯解(おびとき)の祝』と呼ばれ、紐付きの着物から
大人用の本仕立ての着物を着るようになるための儀式です(*゜▽゜*)素敵ですね〜
次回は、七五三の小物や付き添いのパパママの装いなどをお伝えいたします☆
これからのUVケア!!


6月に入りいよいよ梅雨に突入するこの時期、
曇天だからと、UVケアしないで過ごしていませんか(つд⊂)?
もう本当に毎日気を抜けない今日この頃・・・
今日は紫外線のお話で〜すヽ(´▽`)/
梅雨時期に限らず、たとえ空が曇っていても紫外線は80〜90%も届いています。
さらに、うす曇だと雲が日光を反射して快晴よりも紫外線が多くなる場合もあるのですΣ(゜д゜lll)
また、アスファルトだと10%前後の反射があるので上から下からこんがり焼かれてしまします!!
ここで紫外線のお話を(´∀`)
紫外線には三種類ありそれぞれUV-A、UV-B、UV-Cと呼ばれています。
UV-Aは大気による吸収をあまり受けずに地表に到達します。
生物に与える影響はUV-Bと比較すると小さいものです。太陽からの日射にしめる割合は数%程度です。
UV-Bは成層圏オゾンにより大部分が吸収され、残りが地表に到達します。生物に大きな影響を与えます。太陽からの日射にしめる割合は0.1%程度です。
UV-Cは成層圏及びそれよりも上空のオゾンと酸素分子によって全て吸収され、地表には到達しません。
なので、皆さんがUVケア商品を使って防いでいるのはUV-Bになります(≧∇≦)/
ちなみに、UV-AとUV-Bを日焼けのし易さで比べると、UV-Bが1とするとUV-Aは0.01〜0.001と無視出来るレベルになります〆(._.)メモメモ
また、登山や流行りのトレイルランニングなど標高の高いところに行かれる方は、高ければ高いほど紫外線も強くなるのでお気を付けください|д゜)
次回は、高機能UVケア商品についてお話しますヽ(*´∀`)ノ
お楽しみに\(^o^)/